私がやったことは、
(0、はてなブログに登録←これは無料ですよ!)
1、「お名前.com」で独自ドメインを取得!(月額:188円※端数切り捨て計算)
※「WHOIS情報公開代行」にチェックを入れることを忘れましたので、皆さんはお忘れなく!
2、「はてなプロ」にグレードアップ!(3年契約月額600円)
完成!です!
大まかに書けば、3つのステップで完成です!
細々作業は必要でしたが、、、
詳しいことはネット検索してください!私より詳しい人が山ほどいるので笑
月額、800円くらいで、自由度の高いブログを作れたら、お得じゃないですか?
※もっとお得な方法あるかも知れませんが、、、あれば知りたい。。。
自分がやったことないことをしている時って、ストレスかかります。
それが言葉として、
「めんどくさい」
「しんどい」
「だるい」
みたいな言葉になるんですよね。
それは子供も大人も同じでしょうね!
Tip for you!
勉強も仕事もしんどいこともありますが、
「知らないことを1つ知れた!」
と考え方を少し変えるだけで、ちょっとだけ楽になりますよ!
大人になって、しんどいといえば仕事だと思います!
新卒は3年以内に約30%が辞めると言われる時代ですが、
中途入社でも1年以内の退職者が増えてきているようです!
この記事を読んで、私も思いました。
超ナットク!!!
※筆者も某予備校から他業界に転職しています。
どういうところに注意すべきか。転勤者視点・会社視点(上司、同僚、先輩)視点で分析し、実行することが大切でしょう。
転勤者視点【情報とマインドが大切】
・前述の「知らないことを1つ知れたマインド」を大切にする!
・見栄、羞恥心を受け入れ、わからないことその場で質問する!
・仕事をマクロ視点、ミクロ視点の両方で把握するよう、心がける!
・どこまでが自分の仕事で、どこからが誰管轄の仕事なのか、把握する!
・社内風土(実際の勤務時間、休憩時間、中心メンバー=陽キャラなど)を把握する!
※上司の性格は、特によく理解しておくべき→上司の言葉にアテンション!
会社視点【わかりやすさと雰囲気が大切】
・事前に「社内用語とかわからないことがあれば言ってください!」と伝えておく。
・一度教えたことでも、快く教える。(「前にも言いましたけど」は3回目から!)
・無駄に高圧的な態度を取らない。基本は明るく優しく!
・否定的な雰囲気、言葉は使わない。
(例1)「まだわからないと思うけど」←だったら教えるな。
(例2)「違いますけど」←不要!言い方にもよりますが、実際にやってほしい内容だけをストレートに伝えるべき!たまにいますよね。見下す感じの人。( ´Д`)y━・~~
最強の武器は「褒める」ことです!
なんでもいいです!
「雰囲気がいいですね!」「仕事に真面目な感じがしていいですね!」「頑張ってますね!」
人間は褒められると頑張ります。
否定されると、一時的に頑張ってもサボったり、結局退社に繋がります。
人生一度きり。
ピリピリして、怒って、見下してなんて人と一緒に仕事なんてしたくありません。
良い言葉を使って、良い人間関係を作りましょう!